【折りたたみ式茶室屏風について】
茶室には日本文化芸術の様々な要素を含んでいます。
その茶室を和紙を利用した屏風の形で作ったのは今から200年以上前、本願寺第十八代宗主文如上人(1744~96)である。上人は詩歌・書・絵画など多趣味な方で知られるが中でも茶道をこよなく愛好され究極の茶室として組立て式移動型茶室屏風を利用されたと伝えられている(組立式茶室”蛍籠”は西本願寺所蔵)。
この蛍籠に触発され現代の職人が最高の技術と材料を使いオリジナルに迫れるか挑戦して作られたのがこの折りたたみ式の茶室屏風。
手軽に運べて組立ても僅か10分。
組み立てた寸法は約 縦:180cmx横:230cmx高さ190cm
畳3畳の広さ。
収納も約100cmx190cmx12cmの3つの箱に簡単に納められる。
床が平らならどこへでも運べ海外のイベントにも最高で、貸し出しも可能です。
マスミ東京では、マスミギャラリーにて展示しております。
※イベントの有無により、展示していない場合もございます。