Now Loading...
軸紐は啄木(たくぼく)とも呼ばれ、掛軸においては最後の仕上として掛軸の表情を左右…続きを読む
ナイロン製。 巾が約20mmの小刷毛です。 切継刷毛では大きすぎるような部位や、…続きを読む
細部の糊付けができるように、毛先のそろいが良い毛を使用しています。 腰の強い使用…続きを読む
打刷毛としても、撫刷毛としても使える毛量の打撫刷毛です。 津久という植物の繊維を…続きを読む
打刷毛は、刷毛の重さで打てるように、毛質も太く密度も高い刷毛です。 初心者でも使…続きを読む
馬毛と羊毛の混合のゴマ撫刷毛は、当たりがソフトですので、毛羽立ちが気になるような…続きを読む
山羊の毛を使用。 書や水墨画などの作品に霧吹や水刷毛で水分を加え、作品のしわをや…続きを読む
紙に水をひくときに使用する水刷毛です。 最近では、霧吹きで代用されるケースも多い…続きを読む
ロングセラーの「和紙のりいちばん」が、ホルマリン(ホルムアルデヒド)無添加となり…続きを読む
*密閉式ポリ袋容器に変更しました。 東京表具経師内装文化協会 指定商品 従来の糊…続きを読む
和紙のりいちばんの姉妹品、切継いちばんです。 接着力は超強力で、乾燥も速いため、…続きを読む
柔のりの姉妹品の切継ぎ専用糊です。 切り継ぎ部分の縮みやツレがありません。 強力…続きを読む
東京表具経師内装文化協会 指定商品 刷毛つけ(襖張り・金銀紙、和紙、障子張り)に…続きを読む
日本の伝統的な表装作業に用いられてきたデンプン糊をつくるための粉です。 自家製の…続きを読む
海草の一種であるふのりを、採取し干したものです。煮溶かしてご使用ください。 ・修…続きを読む
和紙の接着や防水加工に。水に溶いて使用します。 こんにゃく糊を施した和紙を、アル…続きを読む
木質アク止め効果の高いベニヤ襖・障子・戸襖用の糊 障子紙の直射日光による黄変を防…続きを読む
壁装用強力接着剤 クロス(壁紙)の他 襖紙、障子紙にも使えます。 クラフト系接着…続きを読む
軸先用接着剤 新発売! ◆木製軸先は勿論、陶器軸先、金軸、樹脂製軸先にも適してい…続きを読む
東京表具経師内装文化協会 指定商品 従来の糊では表現できなかった悩みを解決するた…続きを読む
膠とは、動物性のゼラチンのこと。牛や鹿などの皮や骨から採れる素材で、古くから天然…続きを読む
『天鹿(てんろく)』 「天鹿」は農水省鳥獣対策コンソーシアムの支援を受けて製造し…続きを読む
世界初のダブルコート技術による卓越した非粘着機能を持ったプロ用ハサミ『ネバノン』…続きを読む